アイオーデータ EX-LD4K491DB [4K対応49型(可視領域48.5型) ワイド液晶ディスプレイ]
●対応機種:Windowsパソコン、Mac※1※TFTカラー液晶パネルは特性として表示面上に黒点(点灯しない点)や輝点(点灯したままの点)がある場合があります。
これは故障あるいは不良ではありません。
予めご了承ください。
※Apple MacBookAirは2013年以降のモデルのみ対応です。
Apple Macintoshシリーズでご使用の場合は、別途市販のMacintosh用接続変換コネクターが必要になる場合があります。
●液晶パネル・パネルタイプ:TFT48.5型ワイド LED/ハーフグレア/ADSパネル・最大表示解像度:3840×2160・画素ピッチ(mm×mm):0.27963(H)×0.27963(V)・表示面積(mm×mm):1073.8(H)×604(V)・最大表示色:10億7374万色(DisplayPort、HDMI)※10bit入力時:1677万色(アナログRGB)・視野角度:上下/178° 左右/178°・最大輝度:350cd/m2・コントラスト:1200/1・応答速度:6ms[GTG](オーバードライブ時 約4ms[GTG])●水平走査周波数(kHz)・アナログRGB : 24〜83・HDMI1、DisplayPort : 15〜136・HDMI2、HDMI3: 15〜96●垂直走査周波数(Hz)・アナログRGB : 55〜76・HDMI、DisplayPort : 23〜76●映像入力端子:HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)、HDMI2、HDMI3、アナログRGB、DisplayPort、USB(メンテナンス用)●音声入出力:・音声入力:ステレオミニジャック φ3.5・スピーカー:6W+6W(ステレオ)・フォン端子:ステレオミニジャック φ3.5●調整機能・映像設定:アスペクト比(フルスクリーン、固定)、コントラスト、明るさ、ブライトネス、シャープネス、オーバードライブ・PIP/POP:PIP/POPモード(オフ、PIP、2POP画面)、子画面(アナログ、HDMI1、HDMI2、HDMI3、DisplayPort)、PIPサイズ(小、中、大)、PIP位置(右上、左上、右下、左下)、スワップ・音声設定:音量、ミュート、音声ソース・色温度:6500K、7200K、9300K、ユーザー、ブルーリダクション、色合い、色の濃さ・言語:English、日本語・OSD設定:水平、垂直、透過、OSDタイムアウト、情報・その他:自動調整、水平位置、垂直位置、フェーズ、クロック、DisplayPort(1.1、1.2)、HDMI1 EDID(1.4、2.0)、CEC、リセット・ダイレクト設定:音量、音声ソース、ブルーリダクション、明るさ、超解像、デモモード、シンク設定、USB Update、OSDロック●定格電圧:AC100V 50/60Hz(電源内蔵)●消費電力・最大時:135W・通常使用時(オンモード):45.7W・年間消費電力量:141.8kWh・待機時:0.3W●パワーマネージメント:VESA DPM互換●プラグ&プレイ:VESA DDC2B●チルト角/スイベル角:-/-●高さ調整:-●VESAマウントインターフェイス:○(200×400mm)●盗難防止用ホール(ケンジントンセキュリティスロット):-●外形寸法(W×D×H)・スタンドあり:1109×217×679(mm)・スタンドなし:1109×81×644(mm)●質量・スタンドあり:12.2kg・スタンドなし:11.9kg●スタンド:取り外し可能●梱包時質量/寸法:17.2kg/1255×185×765(mm)●使用温度条件:0℃〜40℃ ・収納時:-20℃〜+60℃●使用湿度条件:20%〜80%(結露なきこと)●各種取得規格・法規制:VCCI Class B、J-Mossグリーンマーク、RoHS指令準拠、電気用品安全法(本体)●保証期間:3年間 ※パネル、バックライトを含む。
●主な添付品:DisplayPortケーブル(1.8m)、HDMIケーブル(1.5m)、電源コード(1.8m、PSE適合品)、リモコン、単4形電池(動作確認用)×2、ネジ(4個)、シール(2枚)、取扱説明書
- 商品価格:64,800円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
領域 関連ツイート
【自動•領域】
紅葉が美しい黒の参道。
白の領域は咲き誇り、黒の領域は朽ちて行く。
「ケンカしてるけど、両方で1つなのがホントなんじゃない?」
道中悪フザケで出来たオモチャの様な姿が行く手を阻む。
「ま、悪い奴が居るって事よね」
舞い散る紅葉の中、私は刃を抜いて宙を蹴った。@EveryEverGreen 2019/02/19 00:07
ただシャンプーsはgoodbye yellowに比べるとbrassinessのキャンセル力は低めだな。
ホワイト近くまで抜けてるハイライトはいいけどブリーチ2回領域じゃ少し力不足かも。
シュワルツコフによって緑により過ぎないように、って意味合いも兼ねて併用がベストかな…@auris_orelo 2019/02/19 00:00
1993年の今日、ゲームボーイの「ザードの伝説2 偽神の領域」が発売されました。メーカー:ビック東海 価格:4900円
#ゲームボーイ
#ゲー誕
https://t.co/jtHzhB1jJY@inu_w 2019/02/19 00:02